先輩社員インタビュー

日々の挑戦が、未来を変える
ホテル京阪で活躍する先輩の声をご紹介します。
あなたも、日々の挑戦を通じて
新たな未来を切り拓いていきましょう。
-
宿泊担当
「お客さまに最高の瞬間をお過ごしいただけるよう、寄り添ったサービスを提供していきたいです」
-
もっと見る
-
Q入社したきっけかは?
もともとホテル業界を中心に、特に大阪で働きたいと思い、会社説明会や選考会に参加したところ、雰囲気が温かく「この人達と働きたい!」と思い入社を決めました。
ホテル業界は言葉遣いや所作に厳しい印象があり、最初は敬語が苦手な私でも働くことができるのか不安でしたが、研修や普段の接客を通して学ぶことが多くあり、今では接客サービスを通してお客さまに「温かさ」を提供できることにやりがいを感じています。 -
Q仕事をする上で大切にしていることは?
ユニバーサル・タワー店はテーマパークの近くということもあり、ご家族やご友人同士など幅広い層のお客さまが来館されます。
また、早くテーマパークに入りたい方や、ゆっくりお部屋で休みたい方など、ご要望も様々ですので、お客さまと対面した際にご要望を瞬時に察知し、「臨機応変に接客すること」を大切にしています。 -
Qお客さまとの思い出のエピソードは?
とあるご家族のチェックイン対応をしている際に、お子様のお誕生日ということを知りました。せっかくのお誕生日なので何かできることはないかと思い、お手続きをしていただいている間に急いでお誕生日のメッセージカードを作成してお渡ししたことがありました。
そのご家族がチェックアウトの際、お子様から折り紙で作ったお手紙をいただきました。メッセージカードをとても喜んでくれたことがお手紙からも伝わってきて、お客さまの思い出の一部になれたことがうれしく、思い出に残っています。また、プロポーズの計画をされているお客さまがいらした際に、事前にお預かりしていたプレゼントをお渡ししたのですが、「がんばってきます」とお部屋に向かわれたその姿にこちらも胸が熱くなったことを覚えております。
これからもお客さまに最高の瞬間をお過ごしいただけるよう寄り添ったサービスを提供していきたいです。
-
-
宿泊担当
「私の接客でホテル京阪を選んでいただけたことに、やりがいを感じています」
-
もっと見る
-
Q入社したきっかけは?
神社仏閣が好きなので就職活動では京都で働ける会社を探していました。
ホテル京阪を選んだ理由として、全国チェーンで「京阪」という鉄道系のブランド力を持つ点も就職する上での決め手の一つでしたし、特に関西圏で「京阪」は認知度が高く、信頼感と安心感もあり、安定した経営基盤があるところもホテル京阪の強みだと思います。
社内はアットホームな雰囲気で、わからないことも気軽に質問できますし、全員で助け合いながら業務を遂行しているのでのびのびと働くことができています。 -
Q仕事のやりがいは?
あるお客さまから私の接客に対してお褒めのお言葉をいただきました。そこからリピーターになってくださり、お顔馴染みになった矢先、私の転勤が決まりました。そのお客さまに私の異動をお伝えすると、「次回からはあなたのいる店舗を利用するよ」とおっしゃってくださいました。
感謝やお褒めのおことばをいただくことは、とても嬉しく、励みになり、私の接客でホテル京阪を選んでいただけたことにとてもやりがいを感じました。 -
Q転勤を経験して感じたことは?
入社前のアルバイト期間を含めると東京の2店舗、京都駅前の3店舗を経験し、地域によってご利用目的が異なることを実感しました。
京都は観光でのご利用のお客さまが多く、東京は観光の他にそれぞれ多様な用途でホテルをご利用いただいている印象です。
お客さまの様々な場面により多く携わることができているので、良い刺激になっています。東京への転勤の話をいただいたときは少し迷いもありましたが、挑戦してよかったです。
-
-
料飲サービス担当
「チームワークを活かした、きめ細やかなサービスの提供を心がけています」
-
もっと見る
-
Q社内の雰囲気は?
当社ではマルチタスクを導入しているので、日々スタッフ同士がフォローし合う場面が多いです。そのため上司との距離感も近く、何でもすぐに質問・相談できますし、思いついたアイデアを形にしやすい環境です。
ちょっとした相談の際も、役職問わず同僚が話の輪に入ってきて、いつのまにかみんなで笑っているような、そんな雰囲気に居心地の良さを感じています。 -
Qマルチタスクのやりがいは?
ホテル京阪チェーンにはビジネススタイルとライフスタイルのホテルがございますが、ロテルド比叡はライフスタイルに属する比叡山ドライブウェイ内にあるカジュアルリゾートホテルで、フロントでの接客から料飲サービス、客室清掃までマルチに担当します。
覚えることも多いですが、マルチタスクによる多くの業務を経験することで多種多様なスキルを身に着けることができ、様々なお客さまの応対に活かすことができます。 -
Qお客さまと関わる上で心掛けていることは?
パーソナルスペースの広さは人それぞれでございますので、話しかけやすい雰囲気づくりはもちろん、視野を広く持ってお客さまを観察し、心地よく思っていただける距離感での接客を心がけています。
マルチタスクで業務を行っておりますので、例えばフロント担当中であっても、レストラン担当者ならどんな情報が欲しいのだろうか、ではフロント担当として今どう動くべきなのか、など両方の立場に立って物事を考える事ができるため、幅広い経験や知識とチームワークを活かしたきめ細やかなサービスの提供を心がけています。
-
-
調理担当
「入社1年目からたくさんの業務に携わることができ、成長を実感しています」
-
もっと見る
-
Qどんな業務を担当していますか?
各メニューで使用する食材の仕込みや調理、盛り付けを担当しています。
京都グランデ店のレストラン「OCTAVAR」は地中海料理がメインのレストランで、メニューは季節ごと変わりますし、期間限定のスイーツビュッフェやコラボカフェ企画を開催することもあるので、ジャンルにとらわれず様々な料理を学ぶことができています。
今後はメニュー開発でも積極的にアイデアを出して採用されるよう頑張っていきたいです。 -
Q仕事のやりがいは?
入社1年目ですが、若手のうちからたくさんの業務に携わることができるのでやりがいを感じます。
まだまだ一人前にはほど遠いかもしれませんが、入社間もない時にできなかったことができるようになった、同じ作業でも初めの頃に比べると早くきれいにできるようになった、盛り付けがきれいにできた、そんなときに成長を実感しやりがいを感じています。 -
Q先輩や上司との思い出のエピソード
先輩からは、厳しくも丁寧に指導していただき、休憩中や仕事終わりには優しい言葉をかけてくれます。先輩の経験談を交えて様々なアドバイスをしてくださるので、私のスキルアップにつながっています。
シフト制なので勤務時間は固定ではないですが、希望休も相談できるので、友人と休日を合わせて出掛けたり、気になるレストランをめぐって勉強するなど、自分の時間も作りやすいです。
-
-
支配人
「スタッフの成長をサポートし、成果を上げる姿を見ることができるのは、支配人の特権ですね」
-
もっと見る
-
Qこれまでの経験を振り返って
入社からずっと「顧客満足を最優先に考える姿勢」を心がけています。
お客さまに喜ばれるサービスを提供するためには常にお客さまの声に耳を傾け、ニーズを理解することが重要ですし、スタッフの育成とチームワークも必要不可欠です。これまで様々な経験を積んできましたが、特になんばグランデ店開業に携われたことは大きな財産となりました。
長年勤めていても初めて経験することが多くあり、これらの経験が現在の支配人というポジションにつながったと考えています。 -
Qマネジメントのやりがい
お客さまに良いサービスを提供するためには、スタッフのモチベーションやスキル向上が不可欠です。そのために定期的にミーティングを行い、皆が自由に意見や提案を出せる環境を作ることで、コミュニケーションの促進を図っています。
また、仕事への意欲が高まるようにスタッフの努力や成果を認識し、個別にフィードバックすることも大切にしています。スタッフの成長を日々サポートし、成果を上げる姿を見ることが出来るのは支配人の特権ですよね。 -
Q様々な店舗を経験して感じる
ホテル京阪の魅力どの店舗でも感じたのはチームワークとコミュニケーションを重視していることです。定期的なミーティング等オープンな対話の場を設けて意見を自由に言い合える環境を整えて、スタッフ同士が助け合いながら働きやすい環境づくりを追求しています。
また評価面談では、個別の目標や夢、将来のビジョンを確認する場も設けており、それに対する支援を行うことで、スタッフ自身に成長を実感してもらえる、そんな環境が整っております。これもホテル京阪の魅力のひとつではないでしょうか。
-
- TOP
- 先輩社員インタビュー